|
標準営業約款制度「Sマーク」は、消費者の皆さまにご利用いただく際の安全・安心の目印です。 |
 |
|
 |
↑クリック! |
|
 |
Sマーク登録店は、万一事故が発生した場合、事故賠償基準に基づいて賠償が行えるよう、損害賠償責任保険に加入しています。 |
 |
Sマーク登録店は、衛生的なサービスを提供出来るよう、営業施設又は、設備についての基準を定めています。 |
 |
Sマーク登録店は、標準的なサービスを提供出来るよう、提供する役務の内容、基準を細かに定めています。 |
|
|
 |
|
Q1. |
Sマークはどの業種で実施されてるの? |
A1. |
現在、理容業、美容業、クリーニング業、めん類飲食店営業、一般
飲食店営業の5業種で導入されています。 |
|
Q2. |
Sマークに登録するにはどうしたらいいの? |
A2. |
最寄りの都道府県生活衛生営業指導センターで登録できます。詳しくはこちらでお問い合せください。→都道府県センター一覧 |
|
Q3. |
Sマークの登録店はどれくらいあるの? |
A3. |
こちらをご覧ください→登録状況一覧 |
|
Q4. |
Sマークについてもっと知りたい! |
A4. |
こちらをご覧ください→Sマーク専用ホームページ(https://s-mark.jp/) |
|
【規程集】 |
 |
理容業 |
 |
美容業 |
 |
クリーニング業 |
 |
めん類飲食店営業 |
 |
一般飲食店営業 |
 |
衛生管理状況の自主点検表
(めん類飲食店営業、一般飲食店営業) |
|
 |