 |
昭和33年設立
〒260−0854 千葉市中央区長洲1−15−7(千葉県森林会館内)
TEL・FAX.043−227−0914 |
@専門家による経営技術に関する研修会・技術講習会に参加できます。
A共済会に加入できます。
安い会費(月額400円)で本人、配偶者、同居両親に万一のとき弔慰金が給付されます。また
火災の時も最高40万円の見舞金が給付されます。
B麺類店のための賠償責任共済に加入できます。年間掛金は、10,000円です。
■各項目の補償額 |
補償の種類 |
補償の内容 |
限度額 |
免責金額 |
店舗賠償責任保険 |
対人・対物賠償責任 |
施設賠償危険 |
1名・1事故 |
業務遂行危険 |
1名・1事故 |
生産物賠償危険 |
1名・1事故・保険期間中 |
|
1億円限度 |
3,000円 |
人格権侵害 |
1名・1事故・保険期間中につき |
100万円限度 |
なし |
受託物賠償責任 |
1事故・保険期間中につき |
10万円限度 |
5,000円 |
顧客の携帯品損害 |
1名につき
1事故・保険期間中につき |
10万円限度
100万円限度 |
3,000円 |
食中毒利益補償 |
1事故につき(約定支払期間) |
1,500万円限度
(1ヶ月限度) |
なし |
自家共済 |
顧客の傷害見舞金 |
死亡・後遺傷害、入院
通院1名につき |
※ |
なし |
|
※顧客の顧客の傷害見舞金に関しては日麺連の自家共済により運用され、死亡・後遺傷害、
入院・通院について一定の金額をお支払いします。具体的には死亡:10万円、入院:2万円、
通院:5000円、後遺傷害:後遺の度合いにより、10万円に一定の割合を乗じた額
C麺類飲食国民年金基金に加入できます。
※麺類独自の年金基金に加入し、公的年金と併用し将来に備えることができます。
D永年勤続従業員及び組合役員の表彰制度があります。
E組合特製の[のぼり」を組合員に無償提供します。(イラスト参照) |

 |
|