令和6年度 生活衛生営業活性化事業の事業内容一覧
組合名 山形県理容生活衛生同業組合
対象事業区分 |
事業名 |
事業の概要 |
後継者育成・確保 |
各理容競技大会出場選手の強化トレーニングの実施と大会への派遣事業 |
日時: |
令和6年6月10日、6月11日、10月21日 |
概要: |
概要:後継者の育成と強化を目的とした指導体制「山形県強化トレーニングチーム」を立ち上げ、各理容競技大会にエントリーする若手理容師への集中トレーニングを実施し、スキルアップと大会での上位入賞を目指す事業です。 |
|
|
組合名 山形県クリーニング生活衛生同業組合
対象事業区分 |
事業名 |
事業の概要 |
経営基盤の強化 |
合成皮革に関する講習会開催事業 |
日時: |
令和6年10月6日 |
場所: |
山形市「協同の杜JA研修所」 |
概要: |
「合成皮革」の製品は、製造後すぐに自然劣化が始まります。大切に着用、使用したいと思っている方々に対する対応策について、組合関係者の参加を募り合成皮革の取り扱いに関する知識や技術を学習することを目的とする事業です。 |
|
|
|
組合名 山形県興行生活衛生同業組合
対象事業区分 |
事業名 |
事業の概要 |
観光の振興に関する事業 |
映画配給会社営業担当者との観光資源体験及び意見交換会事業 |
日時: |
令和6年9月25日 |
場所: |
山形市内の馬見ヶ崎河川敷 |
概要: |
山形県の観光資源である「芋煮会」を、毎年変わる映画配給会社の山形県担当の営業者に体験していただき、山形県の観光資源を全国にPRしていただくと共に、組合員と営業者が直接面談することにより相互の関係性を構築し、観客増に繋がる適切な情報を迅速に提供していただく事業です。 |
|
|
|
組合名 山形県麺類飲食生活衛生同業組合
対象事業区分 |
事業名 |
事業の概要 |
観光の振興に関する事業 |
山形のそば・ラーメン感謝祭事業 |
日時: |
令和6年10月1日~31日 |
場所: |
山形県内の麺類飲食生活衛生同業組合員店舗 |
概要: |
世界遺産登録の和食の一助をなす麺。昨今県内にもインバウンドで多くの外国人の方々が来県し、麺を楽しんでいます。外国人の方々や県内外の方々へアピールし、麺を通して山形県の観光PR、観光誘客を図ることを目的とする事業です。 |
|
|
|
組合名 山形県旅館ホテル生活衛生同業組合
対象事業区分 |
事業名 |
事業の概要 |
経営基盤の強化 |
インスタグラム活用事業 |
日時: |
令和6年8月~1月 |
場所: |
ヒルズサンピア山形、かみのやま温泉果実の山あづま屋 |
概要: |
旅館やホテルでSNSを活用し、さらなる集客に繋げるため、複数の施設がインフルエンサーと共にインスタグラムのショート動画を作成し、集客力を競う企画を実施することを目的とする事業です。 |
|
|
|
組合名 山形県食肉生活衛生同業組合
対象事業区分 |
事業名 |
事業の概要 |
地域福祉の増進 |
児童養護施設訪問事業 |
日時: |
令和6年8月31日 |
場所: |
児童養護施設 双葉荘
新庄市大字荻野字横根山80-1
(入所者50名 職員10名) |
日時: |
令和6年11月20日 |
場所: |
山形県鶴岡高等養護学校
鶴岡市稲生1-20-3
(生徒数45名 職員53名) |
概要: |
これからの時代を担う児童に食肉の啓発、「命をいただくこと」への感謝、食肉の安全性、健康面での食肉の大切さを啓蒙し、併せて食肉の重要性と食肉に関する知識を提供する事業です。 |
|
|
|
組合名 山形県料理飲食業生活衛生同業組合
対象事業区分 |
事業名 |
事業の概要 |
経営基盤の強化 |
第102回全国料理業福井大会参加に関する事業 |
日時: |
令和6年6月10日・11日 |
場所: |
福井市大手3-12-20 ザ・グランユアーズフクイ |
概要: |
第102回料理業福井大会に参加し、全国の同業者と情報交換を行い、そこで得た情報を今後の組合活動に活かし、各組合店舗の営業基盤の強化を図ることを目的とする事業です。 |
|
|
|
対象事業区分 |
事業名 |
事業の概要 |
経営基盤の強化 |
第57回通常総会酒田大会の開催に関する事業 |
日時: |
検討会 令和6年4月20日、5月22日 |
場所: |
山形市 あげつま |
日時: |
令和6年9月9日 |
場所: |
酒田市日吉町2-1-32 治郎兵衛 |
概要: |
昨年に引き続き組合員を集めて第57回通常総会を開催し、役員・組合員間の意思疎通・情報交換を図ると共に、組合員店舗の経営基盤の強化を図ることを目的とする事業です。 |
|
|
|
組合名 山形県鮨商生活衛生同業組合
対象事業区分 |
事業名 |
事業の概要 |
地域福祉の増進 |
すし慰問事業 |
日時: |
令和6年11月6日 |
場所: |
山形市 山形敬寿園 |
概要: |
毎年11月1日に実施される「全国すしの日」に唱和し、施設に出向き、入所者の目の前で生すしを握り、それを食していただく。新米のおいしさと秋になって魚が旨くなるこの時期に行い、和食が無形文化財に登録され、脚光を浴びる日本の伝統ある食文化「すし」を提供する。寿司屋との触れ合いを深め、地域交流を図るための事業です。 |
|
|
|
対象事業区分 |
事業名 |
事業の概要 |
経営基盤の強化 |
令和6年度通常総会と講習会の開催事業 |
日時: |
令和6年4月19日、6月5日 |
場所: |
(山形市)辰寿し
(山形市)亀松閣 |
概要: |
山形県鮨商組合の社会貢献と衛生水準の向上、生活衛生関係営業の振興に資するため通常総会と講習会を開催する事業です。 |
|
|
|
組合名 山形県喫茶飲食生活衛生同業組合
対象事業区分 |
事業名 |
事業の概要 |
経営基盤の強化 |
令和6年度通常総会と講習会の開催事業 |
日時: |
令和6年4月17日 打ち合わせ
令和6年6月4日 講演会・総会 |
場所: |
FM山形、グランドホクヨウ(米沢市) |
概要: |
山形県喫茶飲食組合の社会貢献と衛生水準の向上、生活衛生関係営業の振興に資するため、通常総会と講習会を開催する事業です。 |
|
|
|
対象事業区分 |
事業名 |
事業の概要 |
地域福祉の増進 |
地域福祉施設慰問事業 |
日時: |
令和6年11月20日 |
場所: |
いちょうの家(南陽市) |
概要: |
就労支援を行っている多機能型事業所を利用している方々と交流することで、福祉への理解を深め、事業所との連携を図り、より相互に助け合い支え合う地域社会を目指すことを目的とする事業です。 |
|
|
|
対象事業区分 |
事業名 |
事業の概要 |
社会貢献 |
子ども食堂への支援と食育推進事業 |
日時: |
令和6年11月28日 |
場所: |
山形市内の子ども食堂 |
概要: |
「子ども食堂」の役割が多様化し、子供の貧困対策だけではなく、家庭における共食の機械の確保、地域とのコミュニケーションの場としても利用されています。次世代の子供たちに地産地消の食の支援と食育を推進することを目的とする事業です。 |
|
|
|
組合名 山形県社交飲食業生活衛生同業組合
対象事業区分 |
事業名 |
事業の概要 |
経営基盤の強化 |
社交業需要喚起推進事業 |
日時: |
令和6年10月1日~11月30日 |
場所: |
組合員店舗 |
概要: |
コロナの影響で社交飲食業界の売り上げは、一般飲食店の回復に比べ遅い時間帯の営業なので回復が遅れていると指摘されています。そこで、飲食需要喚起を目的に抽選で組合店舗利用券や景品が当たるキャンペーンを実施し、誘客を促すことを目的とする事業です。 |
|
|