電話でのお問い合わせはTEL.088-623-7400
9:00~17:00(月~金)
祝祭日は休みです
〒770-0935 徳島市伊月町1丁目32番地
徳島県土地改良会館4F
令和4年3月18日(金)
年度末から年度始めの人流が増える時期に向けて、県民の皆様に、改めて新型コロナウイルス感染防止対策の徹底や、「コロナ対策三つ星店」など安全対策を講じている店舗の積極的な利用を呼びかけるため、徳島県、徳島市及び各生活衛生同業組合と共同で、JR徳島駅コンコースにおいて啓発活動を実施しました。
新型コロナウイルスの感染拡大により、経営に大きな影響を受けた生活衛生関係営業者が「WITHコロナ」を経た「AFTERコロナ」に向けて、感染拡大防止と経済活性化の両立を実現させるためのイノベーションを創出する一助となるよう、各関係機関と連携を図りながら生活衛生関係営業者への支援を実施しております。この一環としてセミナーを開催しました。
ご参加・ご協力ありがとうございました。
1枚目と2枚目の写真
令和4年2月28日(月)
徳島グランヴィリオホテル
基調講演(2/28、3/1両日)
『コロナに向き合う生衛業、生衛組合の役割を考える~地域密着産業として、安心・安全の生衛サービスを提供するために~』
講師
全国生活衛生営業指導センター
指導調査部特別指導室研究員 桑原 廣美 氏
パネルディスカッション
▼パネリスト▼
♢湯浅 俊夫 氏(理容組合理事長)
♢上久保 陽子 氏(美容業組合副理事長)
♢柳本 真吾 氏(社交飲食組合理事長)
♢松永 史朗 氏(県安全衛生課課長補佐)
♢桑原 廣美 氏(全国指導センター研究員)
▼コーディネーター(3日間とも)▼
♢西條 和芳(徳島県指導センター事務局長)
3枚目の写真
令和4年3月1日(火)
夢ホール阿南市文化会館
パネルディスカッション
▼パネリスト▼
♢田丸 伸一朗 氏(理容組合副理事長)
♢美馬 マサ子 氏(美容業組合副理事長)
♢佐竹 博規 氏(料理業組合組合員)
♢松永 史朗 氏(県安全衛生課課長補佐)
♢桑原 廣美 氏(全国指導センター研究員)
4枚目と5枚目の写真
令和4年3月8日(火)
徳島県立西部防災館
基調講演
『新型コロナウイルス感染症対策の現状と
今後について』
講師
徳島県西部総合県民局 保健福祉環境部副部長
美馬保健所所長・三好保健所所長
大木元 繁 氏
パネルディスカッション
▼パネリスト▼
♢長江 俊幸 氏(理容組合常務理事)
♢掛田 千恵 氏(美容業組合副理事長)
♢藤本 晋也 氏(料理業組合組合員)
♢森浦 源泰 氏(旅館ホテル組合理事長)
♢松永 史朗 氏(県安全衛生課課長補佐)
令和4年1月24日(月)
阿波国慈恵院、徳島児童ホーム及び常楽園の子供たちに、地元食材である阿波牛の提供及び試食を実施しました。
1月24日は「牛肉の日」
令和3年12月6日(月)
アスティとくしまに於いて開催しました。
多数のご参加ありがとうございました。
『よろず支援拠点の最新の状況とインボイス制度について』
徳島県よろず支援拠点 チーフコーディネーター 久住武司 氏
コーディネーター 吉岡確 氏
『新型コロナウイルス感染症に関する取組みと事業承継について』
日本政策金融公庫 事業統轄 神川秀夫 氏
融資課長 土居正和 氏
『最低賃金制度の知識向上と各種助成金等の概要に関する科目』
徳島働き方改革推進支援センター専門家・社会保険労務士 井上千春 氏
〒770-0935
徳島市伊月町1丁目32番地
徳島県土地改良会館4F
TEL 088-623-7400
FAX 088-623-5095
9:00~17:00
(月~金)*祝祭日は休みです