青森県生活衛生営業指導センター

青森県内各生活衛生同業組合の振興事業

県内各生活衛生同業組合と当センターの共催で、生活衛生関係営業の経営に対する県民の理解を深め、また、県民からの意見を取り入れて振興及び活性化を図る事業、後継者の育成を図る事業及び地域福祉に貢献する事業等を実施しています。
詳細は、各組合までお問い合わせください。

青森県理容生活衛生同業組合
県内の自治体及び小中学校への出前授業(体験学習) 後継者育成事業として、県内の小中学校・自治体の体験学習(出前授業)へ参加する。
理容師の仕事を実際に体験してもらい、将来の選択肢の一つとしてPRする。
令和7年10~12月予定
デジタル推進化事業。チャットGPTを活用した営業戦略、SNS事業との連携推進事業 デジタル推進化を図るべく、チャットGPT講座を県内1か所で開催する。
また、インスタグラムなどのHP連携、予約システム登録などを推進し、若い世代への関心を高め組合活動への参加を呼び掛ける。
令和7年10月27日(月)予定
青森県美容業生活衛生同業組合
トップマスターズモード普及講習会 経営者や従事者の専門的技術向上を図り、後継者育成のため、講師を招いて先進技術のニュー・ヘアー・モード普及講習会と着付け・帯結び展示講習会を開催する。 令和7年10月27日(月)予定
青森県クリーニング生活衛生同業組合
消費者アンケートの実施 生衛業に対する県民の理解を深め、また、県民からの意見を取り入れて生衛業の活性化を図るため、9月1日から12月20日まで、組合加盟店において店頭ポスターで告知し、よく利用するクリーニング店に関するアンケート調査を実施する。
なお、回答を集計し回答者に対して抽選で粗品を贈呈する。
令和7年9月1日~12月20日
青森県旅館ホテル生活衛生同業組合
後継者育成研修会
宿泊業界の課題への取組や知識・技術の習得、並びに後継者の育成を図るための研修会(接客マナー研修を含む)を実施する。
令和7年10月~11月予定
青森県公衆浴場業生活衛生同業組合
銭湯で健康づくり 衛業に対する県民の理解を深め、又地域社会に貢献するため、県内3か所の浴場で利用者の60歳以上の方を対象に、保健師によるテーマに沿ったお話・希望者の血圧測定・健康相談・個別に健康相談を実施し、終了後無料入浴を提供する。 令和7年9月1日~12月15日予定
青森県興行生活衛生同業組合
消費者サービスの拡充と情報番組作成事業 話題作品の見どころを作成しマスメディアにより紹介するほか、ホームページを活用し広報することにより消費者サービスの拡充を図る。
また、インスタグラムなどのHP連携、予約システム登録などを推進し、若い世代への関心を高め組合活動への参加を呼び掛ける。
令和7年7月1日~令和8年3月8日予定
青森県すし業生活衛生同業組合
社会福祉施設訪問 地域福祉活動に貢献するため、青森県内の社会福祉施設へ訪問し、職人の寿司を握る姿を見ていただき、握りたてのお寿司を提供する。
令和7年9月~10月予定
青森県食肉生活衛生同業組合
児童福祉施設慰問 児童福祉施設を慰問し地域福祉に貢献することにより、生活衛生同業組合の振興を図り、地域の活性化に資する。
青森県産牛の焼肉を福祉施設児童やその職員に振る舞う。
令和7年9月~10月予定
青森県料理飲食業生活衛生同業組合
児童福祉施設の子供達への食事提供 児童福祉施設を訪問し青森県産の食材を使ったお弁当を提供し、地域福祉活動に貢献し、併せて県産食材の魅力と品質の良さを広める。 令和7年9月予定
青森県社交飲食業生活衛生同業組合
社交フェスティバル 生衛業に対する県民の理解を深め、また、県民からの意見を取り入れて振興及び活性化を図るため社交フェスティバルを開催することにより、生衛業の振興を図り、もって地域の活性化に資する。 令和7年10月6日(月)予定
青森県生活衛生営業指導センター
生活衛生デジタル化推進事業 生成AIやSNSをツールとして活用することで、効率的な経営や効果的な営業を行う先進例が登場している状況の中、使用方法がよくわからずに、県内の生衛業者がその有効性を十分に活用できていない現状において、セミナーを開催し効率的な活用方法について、具体的なガイダンスと実践的な利用方法を提供し、デジタル化に対する取り組む意識を高めてもらう。 令和7年11月~令和8年2月予定

前のページに戻る