

クリーニング所の業務に従事するクリーニング師は、業務に従事した後1年以内に、知事が指定したクリーニング師の資質の向上を図るための研修を受けなければなりません。
また、その後は3年を超えない期間ごとに研修を受けることが義務付けられています。

営業者は、クリーニング所の開設後1年以内に、業務に従事する従事者の数に5分の1を乗じて得た数(1に満たない端数が生じたときは、その端数を1として計算する。)の者を選び、知事が指定したクリーニング所の業務に関する知識の修得及び技能の向上を図るための講習を受けさせなければなりません。
また、その後は3年を超えない期間ごとに、同様の方法で選んだ者に対し講習を受けさせることが義務付けられています。

近年、クリーニング業界が繊維製品の素材の多様化、技術の高度化、溶剤等による環境問題、消費者からの苦情など、様々な問題に直面していることから、クリーニング業務に携わる者は高度な知識と技能が要求されるようになっています。
当指導センターでは、クリーニング所に従事するクリーニング師と従事者の資質の向上、知識の修得及び技能の向上を図るため、令和4年度も知事の指定を受けて、次のとおり研修・講習を実施します。
対象者は必ず受講しましょう。
1 クリーニング師研修第1型、クリーニング業務従事者講習第1型
(会場で受講する講義方式の研修・講習)
期 日 |
令和5年1月29日(日) |
場 所 |
JA・AZMホール(研修 :2階大研修室 講習 :2階中研修室)
宮崎市霧島1丁目1番地1
電話 (0985)31−2000 |
定 員 |
研修 100名
講習 40名 |
受講料 |
研修 5,000円
講習 4,500円 |
受 講
対象者 |
研修 |
令和2年1月31日以前の研修を受講したクリーニング師並びに未受講のクリーニング師 |
講習 |
令和2年1月31日以前の講習を受講した業務従事者並びに未受講の業務従事者 |
|
申 込 |
令和4年10月14日(金)〜 |
その他 |
修了者に修了証書と修了済ステッカーをお渡しします。
修了者名簿を知事及び管轄保健所長に提出します。 |
2 クリーニング師研修第2型・クリーニング業務従事者講習第2型(自宅で学習する通信制の研修)
受 講
方 法 |
@ テキスト等を用いて自宅で学習する
A レポート問題を読んで解答用紙に答を記入する
B 解答用紙を指導センターに提出する
※ 提出期限
令和 5年 2月28日(火)(必着)
|
定 員 |
研修 10名 講習 10名 |
受講料 |
研修 5,000円 講習 4,500円 |
受 講
対象者 |
クリーニング師研修第1型・クリーニング業務従事者講習第1型の受講対象者のうち、次の項目のいずれかに該当するクリーニング師・クリーニング業務従事者
@ 交通の不便な地域等にお住まいで会場での受講が相当困難な方
A 体が不自由で会場での受講が相当困難な方
B 急な用事、業務、病気等特別な事情で会場での受講ができない方 |
申 込 |
令和5年1月4日(水)〜1月31日(火) |
その他 |
修了者に修了証書と修了済ステッカーをお渡しします。
修了者名簿を知事及び管轄保健所長に提出します。 |
3 実施要領(ダウンロードしてご覧ください。)
クリーニング師研修第1型実施要領
クリーニング師研修第2型(通信制)実施要領
クリーニング業務従事者講習第1型実施要領 クリーニング業務従事者講習第2型(通信制)実施要領
4 受講申込書(ダウンロードして郵送またはFAXで申し込んでください。メールによる申し込みは
できません。
クリーニング師研修第1型受講申込書
クリーニング師研修第2型(通信制)受講申込書
クリーニング業務従事者講習第1型受講申込書
クリーニング業務従事者講習第2型(通信制)受講申込書
5 受講料の送金方法
ゆうちょ銀行の下記口座に振り込んでください。
口 座 記 号 番 号 |
02040−0− 26121 |
(加入者名) 公益財団法人 宮崎県生活衛生営業指導センター
|
(注1)口座番号は右詰めでお願いします。
(注2)誤りのないよう十分注意してください。
(注3)振込料は受講者側でご負担ください。

|
 |
 |
ステッカーは、研修・講習で新しい知識・技術を修得した証です。 |
|