電話でのお問い合わせはTEL.088-623-7400
9:00〜17:00(月〜金)
祝祭日は休みです
〒770-0935 徳島市伊月町1丁目32番地
徳島県土地改良会館4F
令和2年2月25日(火)
生衛組合の将来を担う若手やリーダー等の育成・養成を支援するための研修会を開催しました。
また、業種横断的に実施することで、若手・後継者等のネットワーク形成にも資することをねらいとしました。
多数のご参加ありがとうございました。
事例研究『新潟シニア世代にほっとサービス応援団
〜高齢者に優しい街づくりをめざした生衛組合の取組み』
新潟県生活衛生営業指導センター 専務理事 北原良一 氏
講 演『超高齢化社会における生衛業と生衛組合の地域貢献活動』
全国生活衛生営業指導センター 研究員 桑原廣美 氏
令和2年2月16日(日)
クリーニング組合
副理事長 長尾一郎 氏
多年に亘り業界の振興発展と衛生水準の向上にご尽力され、生活衛生功労により名誉ある厚生労働大臣表彰を受けられました。
同氏の栄誉に対し、心よりお祝いを申し上げます。
生活衛生業界の活性化に向けたインバウンド対策の一環として、県内在住の外国人の方に店舗を利用してもらい、感想・問題点・日本の習慣での課題を抽出し、今後の業界の改善に役立てることを目的に開催しました。
令和2年2月15日(土)
佐古八番町「元町湯」に於いて、銭湯の習慣・作法説明のあと入浴体験をしていただきました。
そのあと、富田町「松うら」にて和食体験、意見交換を行いました。
理美容の衛生管理等に関する講習会を徳島県及び県内各保健所と連携し開催しました。
<県西部会場>令和元年11月25日(月)
<県南部会場>令和元年12月2日(月)
<県中央会場>令和元年12月16日(月)
『理容業・美容業における衛生対策等』
保健所担当者
『高齢化社会と今後の理容業・美容業』
生活衛生営業指導センター
『資金調達のポイントと融資』
日本政策金融公庫徳島支店
令和元年11月10日(日)
美馬保健所、三好保健所及び吉野川保健所管内のクリーニング師及び業務従事者を対象に開催しました。
『衛生法規及び公衆衛生』
徳島県西部総合県民局(美馬保健所)
生活衛生担当課長補佐 飛梅三喜 氏
『洗濯物の受取、保管及び引渡し』
(一社)関西繊維商品めんてなんす研究会
名誉会長 齊藤幸子 氏
『洗濯物の処理』『繊維及び繊維製品』
大阪府クリーニング研究所
所長 桑野富夫 氏
令和元年10月21日(月)
特別養護老人ホームケアプラザみまに於いて、散髪のボランティアを行いました。
令和元年10月12日(土)
児童養護施設常楽園に於いて、蕎麦打ちの実演・体験と試食を行いました。
令和元年10月7日(月)
富岡東高等学校に於いて、体験授業を行いました。
*技術体験授業
理容・美容業・クリーニング組合
*食の体験授業
すし飲食・料理業組合
令和元年9月2日(月)
徳島グランヴィリオホテルに於いて開催しました。
多数のご参加ありがとうございました。
〜セミナー会場〜
第1部
『キャッシュレス決済の必要性とキャシ
ュレス補助金について』
株式会社OCL 代表取締役 四ツ柳茂樹 氏
第2部
『出展企業プレゼン』
〜展示会会場〜
『キャッシュレス決済事業者相談展示会』
・実際の決済方法のデモンストレーション
・加入手続き相談 など
令和元年8月5日(月)
アスティとくしまに於いて開催しました。
多数のご参加ありがとうございました。
『収益力向上施策に関する科目』
『生産性向上ガイドライン・マニュアルの活用方法概要』
長尾辰彦中小企業診断士事務所 中小企業診断士 長尾辰彦 氏
『最低賃金制度・賃金引上げに向けた支援策について』
徳島働き方改革推進支援センター(徳島労働局)社会保険労務士 藤澤智美 氏
『衛経の周知・推進、推薦事務及び事後指導について』
日本政策金融公庫 融資課長 西村 敏 氏
令和年5月12日(日)
四国大学体育館で行われた消費者まつりに参加しました。
内容「Sマークの啓発展示並びにPR」
〒770-0935
徳島市伊月町1丁目32番地
徳島県土地改良会館4F
TEL 088-623-7400
FAX 088-623-5095
9:00〜17:00
(月〜金)*祝祭日は休みです