本文へスキップ

 〒020-0883 岩手県盛岡市志家町3-13
         岩手県美容会館内
         TEL:019-624-6642
         FAX:019-654-2741

お知らせ ~消費者・生衛業者向け~

このページでは、国・県・公庫等からの生活衛生業に関わる情報をお知らせします。


目次 
(ご欄になりたい項目をクリックすると記事の場所に移動します)

○R1.12.24「パート・アルバイト採用定着必勝マニュアル・採用ツール集」を作成しました(日本政策金融公庫)
○R1.12.17「生衛業受動喫煙防止対策助成金」のご案内(岩手県指導センター)
○R1.12.2 台風第19号の被害に関する中小企業者の相談窓口について(岩手県)
○R1.9.30経営等情報交換会in久慈 のお知らせ(岩手県指導センター)
○R1.9.9経営等情報交換会in釜石 のお知らせ(岩手県指導センター)
○R1.9.2経営等情報交換会in陸前高田 のお知らせ(岩手県指導センター)
○R1.8.26経営等情報交換会in宮古 のお知らせ(岩手県指導センター)
○R1.5UP「生活衛生関係営業の生産性向上を図るためのガイドライン・マニュアル」について(厚生労働省)
○H30.8.27経営等情報交換会in大船渡 のお知らせ(岩手県指導センター)
○H30.8.20経営等情報交換会in花巻 のお知らせ(岩手県指導センター)

○H30.2.19衛生管理セミナーin盛岡 会場変更のお知らせ(岩手県指導センター)
○H30.1.22若手人材育成講座 岩手セイエイ塾in久慈のご案内(岩手県指導センター)

○H29.9UP 飲食店経営者のための集客・売上・利益アップセミナー(10/18in盛岡)のご案内(日本政策金融公庫))

「パート・アルバイト採用定着必勝マニュアル、採用ツール集」を作成しました(日本政策金融公庫)

■パート・アルバイト採用定着必勝マニュアル
飲食業などサービス業を経営する方向けに、パート・アルバイトの採用や定着を成功させるためのポイントや取組みをわかりやすく解説した小冊子です。

【概要】
採用手段や求人原稿についての工夫ポイント
応募受付から面接までの取組みポイント
入社受入から定着までの取組みポイント



 ↑クリック
■採用ツール集
パート・アルバイトの採用を行う際に活用できる計4種類のツール集です。







 
↑クリック

 【概要】
➀チェックポイント30  :応募受付から入社までに取り組むべきポイン             トなどを確認できるツール
②面接ヒアリングシート :理想的な面接の進め方をサポートするツール
③面接採点表      :採用の判定ポイントや採用基準を明確化する             ためのツール
④エントリーシート   :面接時の応募者に記入してもらうことで、履             歴書の代わりとなるツール

「生衛業受動喫煙防止対策助成金」のご案内

2020年4月から、多くの人が利用する全ての施設において、原則、屋内禁煙となります。
 生活衛生関係営業(生衛業)の事業主であって、労働者災害補償保険(労災保険)の適用を受けない事業主)いわゆる「一人親方」)が、喫煙室の設置などの受動喫煙防止対策を行う際には、その費用の一部が支援される「生衛業受動喫煙防止対策助成金」がありますのでご活用ください。


↑クリック
 ▼詳細(外部リンク)
 全国生活衛生営業指導センターホームページ内
 生衛業受動喫煙防止対策助成金⇐クリック

台風第19号の被害に関する中小企業者の相談窓口について

台風第19号の被害につきまして、各支援機関において中小企業者の相談窓口を設置していますので、お知らせします。⇒県HPにリンク

令和元年9月30日(月)経営等情報交換会(in久慈)のお知らせ

 
  厳しい経営環境の変化に直面している生活衛生関係営業者(以下「生衛業」という。)の経営面での役立つ情報を提供いたします。
 

←クリックすると拡大表示されます
             
 受講をご希望の方は右記の申込用紙に必要事項をご記入の上、9月19日(木)までに指導センターにFAX又はメールでご連絡ください。
FAX:019-654-2741
MAIL:iwatecenter@seiei.or.jp
 

 

            


 

            


 

令和元年9月9日(月)経営等情報交換会(in釜石)のお知らせ

 
  厳しい経営環境の変化に直面している生活衛生関係営業者(以下「生衛業」という。)の経営面での役立つ情報を提供いたします。
 

←クリックすると拡大表示されます
             
 受講をご希望の方は右記の
申込用紙に必要事項をご記入の上、8月29日(木)までに指導センターにFAX又はメールでご連絡ください。
FAX:019-654-2741
MAIL:iwatecenter@seiei.or.jp
 

 

             


 

令和元年9月2日(月)経営等情報交換会(in陸前高田)のお知らせ

 
  厳しい経営環境の変化に直面している生活衛生関係営業者(以下「生衛業」という。)の経営面での役立つ情報を提供いたします。
 

←クリックすると拡大表示されます
             
 受講をご希望の方は右記の
申込用紙に必要事項をご記入の上、8月22日(木)までに指導センターにFAX又はメールでご連絡ください。
FAX:019-654-2741
MAIL:iwatecenter@seiei.or.jp
 

 

             


 

令和元年8月26日(月)経営等情報交換会(in宮古)のお知らせ

 厳しい経営環境の変化に直面している生活衛生関係営業者(以下「生衛
業」という。)の経営面での役立つ情報を提供いたします。

←クリックすると拡大表示されます
             
受講をご希望の方は右記の
申込用紙に必要事項をご記入
の上、8月16日(金)まで
に指導センターにFAX又は
メールでご連絡ください。
FAX:019-654-2741
MAIL: iwatecenter@seiei.or.jp
 

 


 

厚生労働省作成「生活衛生関係営業の生産性向上を図るためのガイドライン・マニュアル」について

今般、生衛業向けの生産性向上を図るための
ガイド・マニュアルを作成しました。

~マニュアルの使い方~
ガイドラインで課題を見える化し、
2つのマニュアルを活用して、生産性の向上に
取り組みましょう!

 
 マニュアル➀(基礎編)   マニュアル②
3領域10テーマ
生産性向上に取組みたい組合・営業者が活用する生産性向上ツールです。


 どの業種にも共通した課題とその取組方法を、イラスト等でわかりやすく解説しています。
  

         
↑詳細は画像をクリック
上記必勝ガイドからお店の課題がA~Jのうちどれなのかを確認し、A~Jの画像をクリックしてください。






 
  
A.特長ある店舗・施設づくりで業績を改善しよう

B.費用を削減して収益性を高めよう

C.ICTを活用して集客力を高めよう











   
D.お客様の満足度を高めよう

E.優良顧客を増やそう

F.インバウンドのお客様を増やそう

G.従業員のスキルとやる気を高めよう





改善
  
H.作業しやすいお店・戦場にしよう

I.効率的に作業しよう

J.人的ミス(ヒューマンエラー)をなくそう

 +
付録 生産性向上を図るための事業計画を作成しよう





 
            
            

平成30年8月27日(月)経営等情報交換会(in大船渡)のお知らせ

 
  厳しい経営環境の変化に直面している生活衛生関係営業者(以下「生衛業」という。)の経営面での役立つ情報を提供いたします。
 
←クリックすると拡大表示されます
             
 受講をご希望の方は右記の申込用紙に必要事項そご記入の上、8月16日(木)までに指導センターにFAX又はメールでご連絡ください。
FAX:019-654-2741
MAIL:iwatecenter@seiei.or.jp
 

 

             


 

平成30年8月20日(月)経営等情報交換会(in花巻)のお知らせ


  厳しい経営環境の変化に直面している生活衛生関係営業者(以下「生衛業」という。)の経営面での役立つ情報を提供いたします。
 
←クリックすると拡大表示されます
             
 受講をご希望の方は右記の申込用紙に必要事項そご記入の上、8月2日(木)までに指導センターにFAX又はメールでご連絡ください。
FAX:019-654-2741
MAIL:iwatecenter@seiei.or.jp
 30.8.20hanamaki2.pdf へのリンク





     

平成30年1月22日(月) 若手人材育成事業~岩手セイエイ塾in久慈

 生活衛生同業組合において、将来、行動できる人材の育成・養成研修を行い、将来の組合の組織強化のための支援を行うとともに、組合間のネットワーク形成を強化します。
 
←クリックすると拡大表示されます
             
 セミナーへの参加をご希望の方は右記の申込用紙に必要事項をご記入の上
(公財)岩手県生活衛生営業指導センターまでFAX又は郵送にてお申し込みください。
FAX019-654-2741
住所:〒020-0883
盛岡市志家町3-13
岩手県美容会館内
 
     

平成29年11月27日 衛生管理セミナーin釜石のご案内

 生活衛生関係営業における衛生水準の維持確保・向上を図るため、
営業者の方を広く対象とした衛生管理セミナーを開催します。
 
←クリックすると拡大表示されます
             
 セミナーへの参加をご希望の方は右記の申込用紙に必要事項をご記入の上
(公財)岩手県生活衛生営業指導センターまでFAX又は郵送にてお申し込みください。
FAX019-654-2741
住所:〒020-0883
盛岡市志家町3-13
岩手県美容会館内
 


平成29年12月4日 衛生管理セミナーin一関のご案内

 生活衛生関係営業における衛生水準の維持確保・向上を図るため、
営業者の方を広く対象とした衛生管理セミナーを開催します。
 
←クリックすると拡大表示されます
 
 セミナーへの参加をご希望の方は右記の申込用紙に必要事項をご記入の上
(公財)岩手県生活衛生営業指導センターまでFAX又は郵送にてお申し込みください。
FAX019-654-2741
住所:〒020-0883
盛岡市志家町3-13
岩手県美容会館内
 


平成30年2月19日 衛生管理セミナーin盛岡のご案内

 生活衛生関係営業における衛生水準の維持確保・向上を図るため、
営業者の方を広く対象とした衛生管理セミナーを開催します。
 
←クリックすると拡大表示されます
 
 セミナーへの参加をご希望の方は右記の申込用紙に必要事項をご記入の上
(公財)岩手県生活衛生営業指導センターまでFAX又は郵送にてお申し込みください。
FAX019-654-2741
住所:〒020-0883
盛岡市志家町3-13
岩手県美容会館内
 


     

10/18 飲食店経営者のための集客・売上・利益アップセミナーのご案内

  日本政策金融公庫 盛岡支店主催のセミナーです。具体的な対策事例を交えて売り上げアップなどの秘策を大公開します!受講料無料の先着100名様限定です。詳しくは下記チラシをご参照ください。
 
←クリックすると拡大表示されます
             
 受講をご希望の方は右記の申込用紙に必要事項そご記入の上、日本政策金融公庫 盛岡支店にFAX又は郵送にてお申し込みください。
FAX:019-625-1572
住所:〒020-0024
盛岡市菜園2-7-21
 


10/16 経営等情報交換会in久慈のご案内

  厳しい経営環境の変化に直面している生活衛生関係営業者(以下「生衛業」という。)の経営面での役立つ情報を提供いたします。
 
←クリックすると拡大表示されます
             
 受講をご希望の方は右記の申込用紙に必要事項そご記入の上、10月5日(木)までに指導センターにFAX又はメールでご連絡ください。
FAX:019-654-2741
MAIL:iwatecenter@seiei.or.jp
 


9/25 経営等情報交換会in大船渡のご案内

  厳しい経営環境の変化に直面している生活衛生関係営業者(以下「生衛業」という。)の経営面での役立つ情報を提供いたします。
 
←クリックすると拡大表示されます
             
 受講をご希望の方は右記の申込用紙に必要事項そご記入の上、9月14日(木)までに指導センターにFAX又はメールでご連絡ください。
FAX:019-654-2741
MAIL:iwatecenter@seiei.or.jp
 


9/11 経営等情報交換会in釜石のご案内

  厳しい経営環境の変化に直面している生活衛生関係営業者(以下「生衛業」という。)の経営面での役立つ情報を提供いたします。
 
←クリックすると拡大表示されます
             
 受講をご希望の方は右記の申込用紙に必要事項そご記入の上、8月31日(木)までに指導センターにFAX又はメールでご連絡ください。
FAX:019-654-2741
MAIL:iwatecenter@seiei.or.jp
 


9/4 経営等情報交換会in宮古のご案内

  厳しい経営環境の変化に直面している生活衛生関係営業者(以下「生衛業」という。)の経営面での役立つ情報を提供いたします。
 
←クリックすると拡大表示されます
             
 受講をご希望の方は右記の申込用紙に必要事項そご記入の上、8月24日(木)までに指導センターにFAX又はメールでご連絡ください。
FAX:019-654-2741
MAIL:iwatecenter@seiei.or.jp
 
申込用紙↑画像をクリック↑



8/28 経営等情報交換会in陸前高田のご案内

  厳しい経営環境の変化に直面している生活衛生関係営業者(以下「生衛業」という。)の経営面での役立つ情報を提供いたします。
 
←クリックすると拡大表示されます
             
 受講をご希望の方は右記の申込用紙に必要事項そご記入の上、8月17日(木)までに指導センターにFAX又はメールでご連絡ください。
FAX:019-654-2741
MAIL:iwatecenter@seiei.or.jp
 


7/13 経営等情報交換会in盛岡のご案内

  厳しい経営環境の変化に直面している生活衛生関係営業者(以下「生衛業」という。)の経営面での役立つ情報を提供いたします。
 
←クリックすると拡大表示されます
             
 受講をご希望の方は右記の申込用紙に必要事項そご記入の上、6月29日(木)までに指導センターにFAX又はメールでご連絡ください。
FAX:019-654-2741
MAIL:iwatecenter@seiei.or.jp
 
申込用紙↑画像をクリック↑


1/23 いわてセイエイ塾(in北上)のご案内

  生活衛生水準の確保向上の一環として、生活衛生同業組合の若手人材を育成するため、下記のとおり28年度の若手人材育成事業(いわてセイエイ塾)を実施します。

1. 主催    (公財)岩手県生活衛生営業指導センター

2. 参加対象者  各組合の青年部(女性部)、
         花巻・北上・遠野地区の支部長、福祉部長その他希望者
      ※13:30~のベアレン専務 蔦田氏の講和は一般参加者の受講可

3. 日時・場所  平成29年1月23日(月)13時20分から17時30分
         北上商工会議所3階会議室(北上市青柳町2-1-8)

4. 内容    13:30~ 講和 ベアレン醸造所 専務取締役 嶌田 洋一 氏
        地域とともに~これからの飲食・サービスを求めて~」(仮)

        14:45~ 組合活動と店舗づくりの事例報告・質疑
                 飲食業組合 藤原 和広 氏
                 理容組合  槻舘 一信 氏
           
        15:40~ 生衛法・同業組合・指導センター事業等について

        16:25~ 受講者情報交換・連絡事項・公庫資金制度の説明


受講をご希望の方は指導センター
(TEL:019-624-6642)までご連絡ください。

             
 

一般参加者用チラシ↓
 


日本政策金融公庫 生活衛生資金貸付 の利率が改訂されました。

  平成29年1月16日付けで日本政策金融公庫 国民生活事業(生活衛生資金貸付)の利率が改訂されました。
⇒日本政策金融公庫 国民生活事業(生活衛生資金貸付)主要利率一覧表


復興支援策説明会フォロー 経営等情報交換会を開催します

沿岸地区の生活衛生関係営業者(以下「生衛業」という。)の事業再構築、早期の復興に
資するため、沿岸各地区で支援策説明会を開催しましたが、本設に向けた動きが一層加速
していること等から沿岸3地区で経営等現地情報交換会を開催します。   
チラシ及び申込書は下記日程をクリック
 

 日時  会場  対象地区  申込〆切
平成29年2月20日(月)
10時~12時 
 大船渡プラザホテル  大船渡市、
陸前高田市
29.2.20
(金)
平成29年3月6日(月)
10時~12時
 釜石ベイシティホテル  釜石市、
大槌町
 29.2.24
(金)
平成29年3月6日(月)
15時~17時
 宮古ホテル沢田屋  宮古市、
山田町
 29.2.24
(金)


H28.7~9月期 生衛業の景気動向調査結果(日本政策金融公庫)

日本政策金融公庫では、国民生活に密接に関わる生衛業について
景気動向等調査を行い、調査結果を公表しています。 
 


全国指導センター ノロウイルスによる食中毒の予防について

  ノロウイルスは今季既に流行期に突入しております。
ノロウイルスに関する資料を下記の通り提示しますのでご活用ください。
 
「ノロウイルスに関する予防対策Q&A」 

 冬は特にご注意!ノロウイルスによる食中毒

 
 ノロウイルスの感染を広げないために

 
 できていますか?衛生的な手洗い

 

日本政策金融公庫 生活衛生資金貸付 の利率が改訂されました。

  平成28年12月9日付けで日本政策金融公庫 国民生活事業(生活衛生資金貸付)の利率が改訂されました。
⇒日本政策金融公庫 国民生活事業(生活衛生資金貸付)主要利率一覧表

日本政策金融公庫 「生衛業経営アイディアBOOK」

日本政策金融公庫では、生衛業の経営課題解決を支援するため、インバウンド対応や従業員育成等の経営工夫事例集「生衛業経営アイディアBOOK」を作成されました。

7つの工夫事例別に全国の企業事例が多数収められていますので、経営課題の解決に向けた参考情報としてご活用ください。
 生衛業経営アイディアBOOK(外部リンク)

●インバウンド対応
●女性活躍
●少子・高齢化対応
●ICTの活用
●従業員定着・育成
●新商品・新サービスの開発
●地域等連携
 

日本政策金融公庫 「人材育成の手引」

日本政策金融公庫では、生衛業の人材育成における経営課題の解決を支援するため、「人材育成の手引」(採用編・スタッフ教育編)を作成されました。

お店の経営を安定して行うために必要な従業員の採用や職場環境づくりのノウハウが専門家によりわかりやすく解説されていますのでご活用ください。
●人材育成の手引き「採用編」
・できる人材を採用するための鉄則

・必要な人材だけが集まる求人広告の作り方

・これから10年「人材不足」で困らなくなるとっておきの方法

●人材育成の手引き「スタッフ教育編」
・人が辞めない職場を作るための考え方と方法

・仕事の任せ方5つの秘訣


台風10号災害義捐金を県共同募金会に贈呈

 岩手県生活衛生同業組合中央会では、岩手県生活衛生大会(11/7開催)での参加者からの募金123,060円を11月15日(火)に岩手県共同募金会に贈呈いたしました。  


標準営業約款(Sマーク)の街頭宣伝活動を実施しました

 11月11日(金)に盛岡市大通商店街において、標準営業約款(Sマーク)PRティッシュを配布し、街頭宣伝を実施しました。   
 


日本政策金融公庫 生活衛生資金貸付 の利率が改訂されました。

  平成28年11月16日付けで日本政策金融公庫 国民生活事業(生活衛生資金貸付)の利率が改訂されました。
⇒日本政策金融公庫 国民生活事業(生活衛生資金貸付)主要利率一覧表


「映画館の思い出」エッセイ集が盛岡タイムスに掲載されました

 平成28年9月に発刊した「映画館の思い出」エッセイ集が盛岡タイムスに掲載されました。⇒写真をクリック
 盛岡市内の下記の喫茶店にもエッセイ集を置かせていただいています。是非ご覧ください。

<盛岡市内喫茶店>
・光原社
・あこがれ
・一茶寮
・クラムボン
・車門
・新胡月
・ティーハウス リーベ
・ママ
・ルビアン
・六分儀
・紅茶の店 しゅん
 


11月は「生活衛生同業組合活動推進月間」です!

  一般社団法人 全国生活衛生同業組合中央会、各生活衛生同業組合連合会等において、昨年より11月を「生活衛生同業組合活動推進月間」と定め、関係機関や関係団体の連携のもとに、生衛組合の周知広報や組合活動活性化のための取り組みを重点的に展開します。
 岩手県生活衛生営業指導センター、岩手県生活衛生同業組合中央会もこれらの活動と連携し、生衛業の衛生水準の確保・向上を図るための事業を実施します。
  
     

映画館の思い出エッセイ集を作成しました

  昨年度開催した「映画館の思い出エッセイ募集事業」にご応募いただいた作品の中から15作品をエッセイ集にまとめ、県内の各映画館及びリリオ2階の喫茶店(盛岡市大通一丁目11-8)に閲覧用として配布しております。
 県内の映画館の歴史も垣間見ることができ、貴重な資料となっております。是非、上記にお越しの際はお手に取ってご覧ください。
 

 

日本政策金融公庫 生活衛生資金貸付 の利率が改訂されます。

  平成28年10月13日付けで日本政策金融公庫 国民生活事業(生活衛生資金貸付)の利率が改訂されます。
⇒日本政策金融公庫 国民生活事業(生活衛生資金貸付)主要利率一覧表

生衛業の業種別データ開示(全国指導センター)

  全国生活衛生営業指導センターが実施している「経営状況調査(調査対象企業:全国で3,791件)」に基づいてまとめた「生衛業の関連データ」について、このほど情報提供がありましたのでお知らせいたします。
経営等の参考データとしてご活用ください。
  ➀生衛業の業種別の売上高・原価・人件費等の現況H28年1月~3月
  ②生衛業の業種別の経営状況調査データ表
(売上・原価・客数等の推移 )H26年4月~H28年3月
■すし業   ■中華料理  ■社交飲食業 ■料理業 
 ■飲食業  ■食肉販売業  ■理容  ■美容業
 ■興行  ■旅館ホテル ■公衆浴場業 ■クリーニング
 ■喫茶業  ■食鳥肉販売業  ■氷雪販売業  ■めん類業
   
  ③生衛業関連の消費支出の動向(外食・宿泊料・洗濯代・映画入場料・
 理髪料等)H26年1月~H28年4月


「セイエイクイズ」に答えて景品をゲットしよう!(岩手県指導センター)

「生活衛生業」(以下、生衛業)の店舗は、衛生水準の確保・向上を通じて地域の暮らしを支えています。
当指導センターでは今年度、生衛(セイエイ)業の一層の周知を図るため「セイエイクイズ」を実施しています。どなたでもご応募いただけますので、組合員、一般の方を問わず、どんどんご応募ください。
 
 
 ク イ ズ 
Q1「生活衛生同業組合は岩手県にいくつあるでしょう?」
          ヒント:このサイトのどこかに書いてあるかも?

Q2「食中毒の原因で、件数・患者数で最も多いものは何によるものでしょう?」
          ヒント:○○ウイルス

 <応募方法>
  ハガキ、FAX、Eメールのいずれかで下記応募先までご応募
  ください。
  その際、クイズの全回答、住所、氏名、連絡先を必ずご記入
  ください。
  応募の締切は 
10月31日(月)
  全問正解者の中から、11月7日(月)開催の「生活衛生大会」席上で
  抽選の上5名の方に、景品(県産品)を送付いたします
 
 <応 募 先>
  (公財)岩手県生活衛生営業指導センター セイエイクイズ係
      〒020-0883 盛岡市志家町3-13 岩手県美容会館内
      TEL 019-624-6642  FAX 019-654-2741
      E-mail iwatecenter@seiei.or.jp

 なお、クイズの正解は11月中旬頃に当センターのホームページに
 掲載されます。

                       

生活衛生資金貸付の利率改定(日本政策金融公庫)

生活衛生資金貸付(日本政策金融公庫)の利率が平成28年9月9日付で改訂しましたのでお知らせします。  

H28.4~6月期 生衛業の景気動向調査結果(日本政策金融公庫)

日本政策金融公庫では、国民生活に密接に関わる生衛業について
景気動向等調査を行い、調査結果を公表しています。