後継者育成支援事業
目的
若い世代に職場体験等を通じて、生衛業という職業に理解を深めていただき、将来の進路選択肢の一つとして考慮してもらい、また、勤労の苦労や就職に対する知識や技能を身につけ、自己の個性を理解し、この体験を活かし社会における仕事の意義や自分の適性・将来の進路を考える機会になることを目的とする。
事業内容

(1)後継者育成支援協議会の開催
事業の具体的な実施計画の策定、事業実施後の評価を行うため、有識者、行政関係者及び生活衛生同業組合関係者で構成する「後継者育成支援協議会」を設置し、年2回会議を開催しています。
(2)職場体験学習(インターンシップ)の実施
県内の中学生・高校生を対象に理容業、美容業、飲食業、旅館ホテル業の各事業所で職場体験学習を実施しています。
インターンシップの受入期間:5日以内(各事業所で異なります)




(3)出前授業の実施
県内の各学校で理容業、美容業、飲食業、クリーニング業の講師による出前授業を実施しています。




職場体験学習協力事業所一覧
- 理容業 → 令和7年度 職場体験学習協力事業所一覧(理容)
- 美容業 → 令和7年度 職場体験学習協力事業所一覧(美容)
- 飲食業 → 令和7年度 職場体験学習協力事業所一覧(飲食)
- 旅館ホテル業 → 令和7年度 職場体験学習協力事業所一覧(旅館ホテル)
事業実績報告書
- 令和6年度 → 令和6年度 後継者育成支援事業報告書
- 令和5年度 → 令和5年度 後継者育成支援事業報告書
- 令和4年度 → 令和4年度 後継者育成支援事業報告書
- 令和3年度 → 令和3年度 後継者育成支援事業報告書
- 令和2年度 → 令和2年度 後継者育成支援事業報告書